2023.09.07 03:00ワンちゃん 秋の健康診断のススメ2023いつも私たちに癒しを与えてくれるワンちゃん。家族のよう、我が子のように思われている方も少なくないと思います。しかしワンちゃんたちは、人間のように言葉を話すことができません。人間であれば自身で「少しお腹が痛い」「だるい」等、体調の変化に気が付くことができ、早めに医療機関を受診することもできますが、ワンちゃんたちはそうもいきません。目に見えて不調がわかる時には、病気が進行してしまっていることもあります。いつも一緒にいるから気づく変化もあれば、ずっと一緒だからこそ見落としてしまう変化もあります。小さなサインや変化を見逃さないためにも、定期的なチェックをおすすめしています!またワンちゃんたちは人間の4倍の速度で年齢を重ねます。半年に1回の健康診断は、人に例える...
2023.09.07 03:00ネコちゃん 秋の健康診断のススメ2023ワンちゃんに比べてネコちゃんは動物病院を受診する回数が少ないのをご存じですか?ネコちゃんは元々ケガや病気を周りに気づかれないよう隠してしまう動物さんです。目に見えて不調がわかる時には、病気が進んでしまっていることもあります。いつも一緒にいるから気づく変化もあれば、ずっと一緒だからこそ見落としてしまう変化もあります。小さなサインな変化を見逃さないためにも、定期的なチェックをおすすめしています!またネコちゃんたちは人間の4倍の速度で年齢を重ねます。半年に1回の健康診断は、人に例えると2年に1回健康診断を受診することとと同じ頻度です。当院ではシニアさんの入り口にたった7歳以上の子たちは年2回(半年に1回)のチェックをおすすめしています。7歳より若い子たちにも...
2023.09.07 03:00秋の健康診断2023今年も秋の健康診断の季節がやってまいりました。1歳を過ぎたら年に1回、7歳以上には年2回の定期健診をおすすめしています。健康診断は全コース予約制で承ります。ご予約、お問い合わせの上ご来院ください。※尿検査を含むコースをご希望の飼い主さんへ人の尿検査と同様、新鮮な尿の方が正確な検査結果が出ます。すぐにご持参が難しい場合は、冷蔵保存(冷蔵庫や保冷剤など)をお願いいたします。尿を入れる容器は病院でお渡しもできますが、ご自宅にある容器(きれいに洗ったプリンカップや紙コップなど)でお持ちいただいても構いません。採尿が難しい場合はご相談ください。
2023.09.03 15:00【お知らせ】診察についてしばらくの間、休診によりご迷惑をおかけしましたが、現在、診察を再開しております。しばらくの間は、診察時間を変更しながらになります。以前までと診察日時が変わっておりますのでホームページにて診察日時のご確認の上、ご予約をお願いいたします。ネット予約は9月中旬以降からご利用できるようになりますので、それまでの間に診察ご希望の場合は、お電話にてご予約の上、ご来院ください。手術は9月中旬以降、火曜日と金曜日の午後に行います(他の曜日での開始時期は未定です)。診察後に手術のご予約をお取りしますので、まずは受診ください。最後に、近くで赤ちゃんを育てながら診察をさせていただいておりますが、授乳間隔が開くまでの間、診察時間に授乳時間を取らせていただく場合があります。診察...
2023.08.28 08:00動物愛護のためのクラウドファンディング松山市では動物と人の幸せをつなぐプロジェクトとして動物愛護のためのクラウドファンディングを実施しています。(2023/12/31まで)寄附を募集するプロジェクトとして猫の不妊・去勢手術費の補助、地域猫活動の支援、動物愛護の啓発に役立ちます。※今回のクラウドファンディングに返礼品はありませんが、松山市外の方はもちろん、松山市民の方が寄付されても、翌年の住民税・所得税の税控除は受けられます。今年は猫に関する取り組みに力をいれています!温暖少雨の瀬戸内海の気候では猫にとっても暮らしやすく、増えてしまった猫に関する相談やトラブルが、市に多く寄せられており、地域問題にもなっています。クラウドファンディングに参加し、「人と動物が共に安心して暮らせるまち松山」を目指...
2023.08.16 03:00夏の遊び|BLOGこんにちは!看護師の重松です。今年も猛暑日が続いていますね…。家の外(エアコンがきいていない環境)に出るのを想像するだけで体が溶けてしまいそうです💦そんな私は避暑地を求めて、川探しに夢中になりました!川の近くに車を止めれる、大人でもある程度遊べる水深、などなどを条件にした川探しは難航、、、Googleマップとにらめっこの日々です。そして万年水不足の松山ではあまり泳げる川もなく、東温市や久万高原まで片道2時間以上車で走ることも(笑)しかし私にしては長旅をした甲斐があり、とてもきれいな川に巡り合えると犬も人も大喜び!
2023.08.01 00:002023年9月 歯みがき教室 開催のご案内2023年9月に歯みがき教室を行います。前回と同様、愛玩動物看護師、動物ケアスタッフ主催の歯みがき教室になります。ワンちゃんの口臭や歯石が気になる方や歯みがきのやり方が分からない方、そもそも犬に歯みがきが必要なの…?という方は是非参加してみてください☆今回は、子犬達にも参加していただきたいと思います!子犬のうちから歯みがき?と思うかもしれませんが、9ヵ月齢のワンちゃんでも歯周病になっているんです!色々な事や物を受け入れやすい子犬の頃から歯みがきトレーニングをすることでハブラシの受け入れが簡単にできたり健康な歯を維持することができます。デンタルケアの大切さを知って頂き、歯周病の予防に取り組んでいきましょう!
2023.07.31 15:00ファルミナフード 価格改定(値上がり)のお知らせ9/1より、ファルミナ製品がメーカーの価格改定により値上がりします。ベットライフ(Vet Life)と記載のある療法食の他、N&Dアンセストラルグレイン製品も値上がりとなります。ファルミナ製品をお使いの方にはご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。まとめ買いなどご希望の方はお早めにお申し付けください。(療法食をお使いの場合は、治療経過によっては途中でフード変更があることもありますのでご注意ください)
2023.07.26 08:56新しいアイテムが入荷しました♪|BLOGこんにちは!毎日暑い日が続きますね、、、暑いを超えて猛暑です(汗)一歩外に出ただけでもまいってしまいます。皆さんも動物さんもしっかり水分補給をして熱中症には充分気をつけてくださいね。さて、院内ではフラワーバルーンやドライフラワーなどの雑貨の取り扱いもしております。今回その中に新しいアイテムが加わりました!!ワンちゃんネコちゃん用のほね型チャームです♪
2023.07.03 15:00【重要】休診のお知らせ以前よりお知らせしていた通り、現在休診しております。〇薬やフードの処方は休診期間中も対応いたします薬の処方や、療法食などの購入が必要な場合には、まずはお電話ください。患者さんの状態をお伺いした上で、獣医師に確認し処方いたします。日にちに余裕を持ってご連絡をお願いします。
2023.06.29 15:00歯みがき教室 開催しました|BLOG動物ケアスタッフの熊本です。6月に歯みがき教室を開催しました!教室という形で病院に来て頂くのは初めての試みだったので来られた方々の知りたいことをお伝えできているか不安もありましたが、多くの方に好評を頂き、とてもありがたく思います。