2023.04.04 15:00うさぎの写真展 投票結果発表!「うさぎの写真展」では、来院いただいた方に投票を行っていただきました。それでは結果を発表いたします!最多投票を獲得したのは...マロちゃん 「日向ぼっこ」
2023.02.24 15:00開院4周年を迎えました!2023年2月24日、当院が開院して4周年を迎えました。4年というと、あっという間の気もしつつ、毎年毎年、病院の状況が変わっていたので、毎年毎年が特徴のある1年の積み重ねでもあったなと感じます。動物病院というところは、予防から皮膚も消化器も神経疾患もなんでも診ますし、それこそゆりかごから墓場までの関わりがあり、人の病院とは少し異なる特徴を持っていると思います。また、あくまで人間の生活が守られていて、その上で動物の通院や治療が成り立つので、飼い主さんの仕事の都合や金銭的な負担、どこまでどうしたいかの考え方も関わってくるので、教科書通りの治療だけでは進められない部分も多々あります。(もちろん当院で対応できる範囲と照らし合わせて他院と連携をとっていくこともた...
2022.10.26 03:00気管にやさしいハーネス|BLOGこんにちは!わんちゃんたちにとっても、散歩のしやすい季節になってきましたね。散歩と言えば、リードや首輪・ハーネスなどが欠かせないですよね。特に首輪やハーネスはわんちゃんに合っていなければ、散歩中に抜けてしまったり、引っ張り癖があって首を圧迫してしまったり...せっかくの楽しいはずの散歩が大変なことになることも...そこで今回は、当院でも取り扱いしている獣医師監修の気管にやさしいアニサポ ハーレスト(ハーネス)をご紹介いたします。アニサポハーレストの特徴は3つ!!!1.気管にあたらない気管を避けたY字形状の首元で、気管を圧迫しにくいつくりになっています。首の後ろも締め付けない構造となっており、首や前脚の動作を妨げません。「歩く・走る」等の動作がしやすいデ...
2022.10.02 03:27ネコちゃんと病院へ行こう|BLOGこんにちは看護師の桐原です。9月の終わりから徐々に秋の気配を感じられるようになってきましたね。今回は猫ちゃんと病院へ来ていただく注意点や方法をお話ししたいと思います。人と同じく猫ちゃんも性格は様々。ですのでまずはその特徴を知っておきましょう。①猫ちゃんは知らない環境にストレスを感じやすい②他の動物や人間に近づくことにストレスを感じる③一度嫌だと思った経験を忘れないというような特徴があります。猫種によって神経質な子や、逆に社交的な子、どんな環境でもすぐに慣れてしまう子ももちろんいます。一度覚えた嫌な思い出をなかなか忘れることができないので、外や病院の環境に恐怖を感じてしまうと、今後外出することが困難になってしまう可能性があります。ですので、猫ちゃんにはな...
2022.08.19 08:03花火|BLOGこんにちは!全国各地で最高気温が更新されるほどの猛暑が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は天気予防の最高気温予想を見るだけで暑くなって、だるくなるこの頃です。
2022.08.03 05:47熱中症|BLOGこんにちは動物看護師の桐原です。今年は異例の速さで梅雨が明けて水不足の心配もあり、猛暑日も続いていますね。早くから暑さ対策をはじめた方もいらっしゃたのではないかと思います。この時期に気をつけておかないといけないことは熱中症ですよね!熱中症は、私たち人と同じように環境を整えてあげれば未然に防ぐことができます。特に短頭種、長毛種、シニア、肥満の子は注意してくださいね!
2022.04.17 15:00桜|BLOGこんにちは!看護師の重松です。桜も散り、すっかり春の過ごしやすい季節になりましたね。私は昨年と同じく、お花見として今年も松山城に登ってきました。去年は二の丸の方から登城しましたが、今年は古町から登りました。個人的に古町のほうが緩やかで登りやすかったのですが、落ち葉などが多いので特に下りは気をつけてください。私は下りで3回ほど滑りました(笑)
2022.03.18 03:00撮影会イベントを開催しました♪|BLOGこんにちは!先日、開院3周年企画として「わんこと家族写真」と題した撮影会を行いました!当院初めての試みのイベントでしたが、無事に終了することができました。今回は病院を出まして屋外での撮影を行いました。風は強かったですが天候にも恵まれ、9組のご家族様がご参加くださいました。撮影はプロのカメラマンさんにご協力をいただきました。流石プロですね!出来上がった写真はどれも素敵なものばかり!撮影中も笑い声がたえず、ご家族もわんちゃんたちも素敵な笑顔でした♪なかには飼い主さんがわんちゃんたちと全力疾走して撮影したり、わんちゃんも緊張しちゃって固まってしまったりと色々ありましたが、ご家族とわんちゃんとの関係性がかいま見れて我々スタッフもとても幸せな気持ちになりました!...
2022.02.24 15:00開院3周年を迎えました!|BLOG2022年2月24日(スーパー猫の日と2日違い!惜しい!笑)、当院が開院して3周年を迎えました。昨年は獣医師の出産もあり、それ以降、開院時よりも夕方の診察時間が短くなり、ご不便をおかけすることとなりましたが、変わらず当院にかかってくださる患者さんたちに本当に感謝しております。「私、しょっちゅう来てるわね笑」とか「元気にしてて、お久しぶりです~」と言いながら来院してくださる患者さんも多く、スタッフと飼い主さんの距離感が近くて温かくて、嬉しい限りです。予約診察ながらも動物病院の特性上、お待ちいただくことも頻繁ですが、「お互い様だから、大丈夫よ~」と声をかけていただくことも多く、本当に、本当に、飼い主さんたちに支えられて、当院は運営させていただいております。...
2022.02.22 03:20にゃんの日|BLOGこんにちは!看護師の桐原です。早いことにもう2月...節分にバレンタインデーの季節♪私にとっての2月は猫の日が真っ先に出てきます(笑)しかも今年は2022年2月22日!!ニャンニャンニャンがいっぱいです(=^・^=)私の実家ではオスの黒猫のとメスのサビ猫の2匹を飼っているのですが、どちらとも保護猫で生まれた年や日にちがわかりません。なので2匹とも2月22日を誕生日(仮)にしています。もともと2月22日の日本の猫の日は、いつも一緒にいてくれる猫に感謝する日なので、毎年普段よりちょっとゴージャスなごはんを用意していたのですが...先日、体重を図ってみたところ…黒猫は体重が8kgに…!!もう1匹のサビ猫も5kg近くあり、歩くたびにお腹の皮下脂肪が揺れるでぶ猫...
2022.02.16 09:14おでかけ|BLOGこんにちは!看護師の重松です。まだ肌寒い日はありますが、時折暖かく過ごしやすい日も出てきました。ワンコと一緒にちょっとお出かけしたとき、個人的に「あ、これ便利」っと思ったものをご紹介します。・折り畳み式のお皿 100円均一などでも手に入ります。折りたためるのでかさ張らずに、軽いものが多いのでお散歩バックなどにも入れやすいです。・手提げ型のビニール袋 お散歩中のうんちやゴミなどを一つにまとめたり、汚れたお洋服などを入れたりなど幅広く使えます。 私は買い物に行ったとき、エコバックがないときの代わりにも使っています。(笑)・予防注射の証明書の写真 混合ワクチンや狂犬病のワクチンの証明書を持ち歩くには、ファイルにはさみバックに入れると少しかさ張ります。 しかし...
2021.12.12 03:13お薬補助|BLOGこんにちは!看護師の重松です!先日ふと山を見上げると山頂付近に雪が積もっていました。松山市内ではたまに降っても積もることはないですが、寒がりな私は雪が積もるほど寒くなってほしくないのが本音です(笑)さてみなさんはおうちの子に薬を処方されたとき、どうやって投薬していますか?家には毎日お薬を飲んでる子がおり、その中で私が試してみた方法をご紹介させていただきます。※お薬の種類によっては、形状を変えたりご飯とは別に投薬したりする場合があります。詳しくは獣医師へご相談ください。