2022.03.18 03:00撮影会イベントを開催しました♪|BLOGこんにちは!先日、開院3周年企画として「わんこと家族写真」と題した撮影会を行いました!当院初めての試みのイベントでしたが、無事に終了することができました。今回は病院を出まして屋外での撮影を行いました。風は強かったですが天候にも恵まれ、9組のご家族様がご参加くださいました。撮影はプロのカメラマンさんにご協力をいただきました。流石プロですね!出来上がった写真はどれも素敵なものばかり!撮影中も笑い声がたえず、ご家族もわんちゃんたちも素敵な笑顔でした♪なかには飼い主さんがわんちゃんたちと全力疾走して撮影したり、わんちゃんも緊張しちゃって固まってしまったりと色々ありましたが、ご家族とわんちゃんとの関係性がかいま見れて我々スタッフもとても幸せな気持ちになりました!...
2022.02.24 15:00開院3周年を迎えました!|BLOG2022年2月24日(スーパー猫の日と2日違い!惜しい!笑)、当院が開院して3周年を迎えました。昨年は獣医師の出産もあり、それ以降、開院時よりも夕方の診察時間が短くなり、ご不便をおかけすることとなりましたが、変わらず当院にかかってくださる患者さんたちに本当に感謝しております。「私、しょっちゅう来てるわね笑」とか「元気にしてて、お久しぶりです~」と言いながら来院してくださる患者さんも多く、スタッフと飼い主さんの距離感が近くて温かくて、嬉しい限りです。予約診察ながらも動物病院の特性上、お待ちいただくことも頻繁ですが、「お互い様だから、大丈夫よ~」と声をかけていただくことも多く、本当に、本当に、飼い主さんたちに支えられて、当院は運営させていただいております。...
2022.02.22 03:20にゃんの日|BLOGこんにちは!看護師の桐原です。早いことにもう2月...節分にバレンタインデーの季節♪私にとっての2月は猫の日が真っ先に出てきます(笑)しかも今年は2022年2月22日!!ニャンニャンニャンがいっぱいです(=^・^=)私の実家ではオスの黒猫のとメスのサビ猫の2匹を飼っているのですが、どちらとも保護猫で生まれた年や日にちがわかりません。なので2匹とも2月22日を誕生日(仮)にしています。もともと2月22日の日本の猫の日は、いつも一緒にいてくれる猫に感謝する日なので、毎年普段よりちょっとゴージャスなごはんを用意していたのですが...先日、体重を図ってみたところ…黒猫は体重が8kgに…!!もう1匹のサビ猫も5kg近くあり、歩くたびにお腹の皮下脂肪が揺れるでぶ猫...
2021.12.04 15:00こたつで丸くなる|BLOGこんにちは!看護師の桐原です。朝晩がグンと冷え込んできましたね。朝は布団やこたつからなかなか出れずにいます…人だけでなく動物さんたちも、こたつにもぐったりストーブの前で寝ているというご家庭もあると思います。私の実家で飼っている猫が、ストーブに近づきすぎて火傷してしまうんじゃないかとヒヤヒヤしたことも…!局所的に暖めるものはあまり使わず、部屋全体をエアコンで温めて、加湿するのがいいかもしれません。そして、冬になくてはならないこたつ!中が密閉されてて温度も少し高いので、脱水症状を起こす心配があります。また、電気コードをかじって感電してしまう心配も…今は”ペット用こたつ”があるそうで、設定温度が低くコードもカバーされていたりと、事故を防ぐ工夫がされているよう...
2021.11.14 15:00犬と猫とこども|BLOGこんにちは!看護師の浜崎です。私事なのですが、おうちには9歳のトイプードル・7歳ののんびり猫・3歳と1歳の男の子がいます。こんな家族構成でどうやって生活をしているのか少しだけ吐き出します。ふたりのちびっ子たちは犬も猫も大好きです。ただ愛は一方通行で犬も猫もどうにか逃げ回ります。温厚だと思っていた犬は子どもたちに教育的指導としてしつこくされると歯を当てます。高齢犬なのでストレスにはとても注意して、一人になれる(子どもたちの興味を惹かない地味な)場所を作っています。猫さんには高めのキャットタワーで身を守ってもらっています。犬と猫は二人とも療法食を食べています。子どもたちは「はいどーぞ!」が大好きなので自分の食べているものをあげたがります。もちろん犬も子ども...
2021.10.30 15:00島時間|BLOGこんにちは!看護師の重松です。最近朝や晩の冷え込みが厳しくなりましたね。我が家は夜にお散歩に行くことが多いのですが、犬はルンルン飼い主がガクブル凍えながら散歩する日々です…。さて先日北条の鹿島で開催された犬鹿島というイベントに参加させてもらいました!前日が雨ということであり開催されるのか不安でしたが、当日は無事晴れてくれました。鹿島へは渡船で移動するのですが、初めての船の揺れに若干ビビりながらも無事渡ることができました。
2021.09.23 15:00秋といえば|BLOGこんにちは!看護師の桐原です。朝晩もだいぶ涼しくなり、過ごしやすい日が増えて秋を感じる季節となってきましたね。 秋といえば芸術の秋、スポーツの秋などありますがやっぱり食欲の秋!秋の食材は美味しいものがたくさんあって、ついつい食べ過ぎてしまいますね、、、ですので食事や運動の日ごろの管理が大切です。人もそうですがご自宅の動物さんたち、もしぽっちゃりしてきた?と思ったなら「ダイエットの秋」しませんか?ぽっちゃりさんはかわいいですが、肥満でなりやすくなる病気もあります!! 運動で痩せることは難しいので、おやつを減らしたり肥満の子用の食事に変えたりして、焦らず!ゆっくりと!少しづつ!減量しましょう!急に食事を変えてしまうと調子を悪くすることがあるので、食事は一週...
2021.07.16 15:00夏のおでかけ|BLOGこんにちは!看護師の桐原です。梅雨も明けて本格的な夏がやってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。私は松山市に移住してきてはじめて、しまなみ海道を通って伯方島へドライブに出かけました!ドルフィンファームでイルカを見たり、お昼には新鮮なお刺身に伯方の塩ソフト♪とても自然豊かで空気もおいしくて次の休日はどこにドライブに行こうかと計画中です。そんな楽しいドライブですが、今の暑い季節は気をつけないといけないことがたくさんありますよね...私も実家で暮らしているときは愛犬を連れてドライブに出かけていたので、目的地選びや愛犬の体調、水分補給に十分に気をつけていました。皆さんも暑さ対策をされてペットとのドライブやお出かけをしていると思いますが、今回は私が愛犬と...
2021.06.01 01:00梅雨を快適に過ごす|BLOGはじめまして!今年度から、はな動物病院で働くことになりました動物看護師の桐原です。3月に専門学校を卒業したばかりでまだまだ至らない所が多いですが、飼い主さんと動物さんたちが幸せな生活を送れるように精一杯サポートできたらと思います。よろしくお願いします。さて、今年は例年より早い梅雨入りの発表でしたね。気候や気圧が変化やすくじめじめした日が続く梅雨の季節は体調を崩しやすくなりますよね。人と同様に動物さんたちにとってもストレスがたまりやすく、高温多湿から体調を崩しやすい季節でもあります。特に湿度が高い環境は細菌が増殖しやすく、お腹や脇などの皮膚や耳の病気のトラブルが発生しやすくなるので注意が必要です!半乾きが皮膚病の原因にも繋がるので、雨の日のお散歩やシャン...
2021.05.27 15:00雨|BLOGこんにちは!看護師の重松です。今年は早めの梅雨入りとのことで、冬に降らなかった分しっかり降ってくれるのかと思いきや予報を裏切り晴れだったり降ってもパラパラだけだったり…。私は今年もダムの貯水率を気にする夏になりそうです…。
2021.04.29 15:00おしっこの採り方|BLOGこんにちは!看護師の重松です。まだまだコロナウイルスの感染予防に気が抜けない日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?私は一人、桜も終わったし次は梅雨かな、でもあの雲入道雲っぽい!と呑気ことを考えています(笑)ところで、おしっこを取ろう!でもどうやって採ればいいのかわからない、と思う方もいらっしゃると思います。そこで今回は当院でご紹介しているおしっこの採り方をご紹介します!※水は見やすいように着色しています。