2022.09.12 15:00秋の健康診断パック2022今年も秋の健康診断の季節がやってまいりました。1歳を過ぎたら年に1回、7歳頃からは年に2回の定期健診をおすすめしています。健康診断パックは全パック予約制で承ります。ご予約、お問合せの上ご来院ください。また健康診断の診察の前に問診票のご記入をお願いしております。印刷していただいたものを事前にご記入いただくと検査をスムーズにお受けいただけます。問診票は病院ホームページのトップページより、ダウンロード・印刷ができます。
2022.09.09 15:05ネコちゃん 秋の健康診断のススメ2022ワンちゃんに比べてネコちゃんは動物病院を受診する回数が少ないのをご存じですか?ネコちゃんは元々ケガや病気を周りに気づかれないよう隠してしまう動物さんです。目に見えて不調がわかる時には、症状が進んでしまっていることもあります。いつも一緒にいるから気づく変化もあれば、ずっと一緒だからこそ見落としてしまう変化もあります。小さなサインや変化を見逃さないためにも、定期的なチェックをおすすめしています!またネコちゃんは人間の4倍の速度で年齢を重ねます。半年に1回の健康診断は、人に例えると2年に1回健康診断を受けることと同じ頻度になります。当院ではシニアさんの入り口にたった7歳以上の子たちは年2回(半年に1回)のチェックをおすすめしています。7歳より若い子たちも年1...
2022.09.09 15:00ワンちゃん 秋の健康診断のススメ2022いつも私たちに癒しや幸せを与えてくれるワンちゃん。家族のよう、我が子のように思われている方も少なくないと思います。しかしワンちゃんたちは、人間のように言葉を話すことができません。人間であれば自身で「少しお腹が痛い」「だるい」等、体調の変化に気が付く事ができ、早めに受診することもできますが、ワンちゃんたちはそうはいきません。目に見えて不調がわかる時には、症状が進んでしまっていることもあります。いつも一緒にいるから気づく変化もあれば、ずっと一緒だからこそ見落としてしまう変化もあります。小さなサインや変化を見逃さないためにも、定期的なチェックをおすすめしています!またワンちゃんは人間の4倍の速度で年齢を重ねます。半年に1回の健康診断は、人に例えると2年に1回...
2020.09.13 15:00愛犬のお口の臭いでお悩みの飼い主さんへ|BLOGこんにちは!看護師の重松です。今回は愛犬のお口の臭いが気になっている飼い主さんにおすすめしている歯磨きガムについてお話します。
2020.03.19 17:00フィラリア予防についてフィラリア予防の開始時期が近づいてきました。フィラリア症は蚊が媒介して心臓に虫が寄生する病気です。とっても有名なワンちゃんの病気ではありますが、その予防については、意外と誤解が多いように感じますので、少しまとめてみました。
2020.03.19 16:00犬猫の春にやることリスト1年の中でも春は動物たちもやることが色々あります。準備できているかご確認ください。1)犬猫のフィラリア予防フィラリア検査はしましたか?わんちゃんは、予防薬の投薬を始める前に、昨年までの予防がきちんとできていてフィラリアに感染していないことを検査する必要がありますので、病院にご来院ください。ねこちゃんは、犬のフィラリア症とは少しメカニズムが異なり、正確な検査は困難です。フィラリア症にならないように予防薬の投薬を開始しましょう。2)犬猫のノミ・マダニ予防予防薬は購入しましたか?ペットショップやホームセンターで販売している予防薬と動物病院で取り扱っている予防薬では、安全性と持続性が大きく異なります。必ず、動物病院で販売している予防薬を使用してあげてください。...
2020.01.25 12:00今年は冬もノミ予防を!今年は暖冬ですね。2月頭は少し気温が下がる日が出てくるようですが、それでも例年に比べて暖かい日が続いています。当院では年間を通してのノミ予防をお伝えしておりますが、今年の冬は特に暖かいですので、「土手とか草むらがある場所には行かないよ」「ちょこっとしかお散歩に出ないよ」というワンちゃんもぜひ冬のノミ予防をしていきましょう!
2019.10.29 12:00キャットリボン運動「乳がんで苦しむ猫をゼロにする。」このようなコンセプトで動き始めた“Cat Ribbon キャットリボン運動”当院もこちらの運動を応援する、提携動物病院です。キャットリボン運動とは、「乳がんで苦しむ猫はもっと減らせるはず!」という想いのもと、人とは異なる猫の乳がんに対する正しい知識(予防、早期発見、早期治療)を普及させ、「乳がんで苦しむ猫をゼロにする」ことを目的とした運動です。こちらのサイトでとってもわかりやすく乳がんについて説明がありますので、ねこちゃんを飼育されている方はぜひ一度!(何度でも!)読んでみてください。
2019.06.03 12:00何で毎月?フィラリア予防薬前回はフィラリアは犬以外にも感染する!というお話をしました。 今回はフィラリア予防薬って何で毎月飲むの?についてです。 フィラリアの予防として毎月1回、チュアブルタイプ(食べるタイプ)のお薬をあげている方が多いと思います。 そんなフィラリア予防ですが、何故毎月予防しないといけないのか、 それはフィラリア予防薬の効く期間があるからです。 はじめにフィラリアの感染について 1mmほどの大きさのフィラリアは、蚊が血を吸うために開けた穴から動物の体内に入っていきます。 しかしすぐに心臓には向かいません。 ある程度体が大きくなるまで犬の体内を移動したのち血流にのり、心臓を目指します。 心臓に到達する頃にはメス虫は25~...
2019.06.02 12:00猫とフィラリア気温も次第に高くなり、夏の訪れを感じるようになりました。 夏といえばフィラリア症ですが、皆さんフィラリア予防されていますか? 意外と知らないフィラリア感染について2回にわけてお話したいと思います。 今回は猫のフィラリア感染についてです。 フィラリアとは蚊に血を吸われることによって感染する寄生虫のことです。 気温が高くなり、蚊が活動を始めると感染する可能性がでてきます。 犬を飼っている方は冬が終わり毎年暖かくなるにつれ「そろそろフィラリアの時期か。」と思う方も多いと思います。 フィラリアといえば犬の病気と思う方も多いと思いますが、実はフィラリアが感染するのは犬だけではありません‼ 実はフィラリアは猫にも感染するのです!「室内だ...