2021.02.22 11:20飼い主さん向け「猫の健康診断の日」セミナー|BLOG2月22日は「にゃん にゃん にゃん」の日。ということで、2月22日が「猫の健康診断の日」として登録されました。((一社)日本記念日協会登録)日々の診療の中でペットの健康管理に対する意識が飼い主さんの間で高まっているのを感じますが、猫は犬に比べて動物病院に連れて行きにくいことから、健診受診率に関しては犬に比べ低くとどまっています。今回の記念日登録にあたりご家族の皆さん向けに、猫のスペシャリストの東京ねこ医療センターの服部幸先生のセミナーが公開されました。猫に多い病気のサインをおうちで見つけるポイントや、ストレスなく健康診断を受けさせるコツなど、内容の濃いセミナーとなっておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。2月22日~3月31日までの期間限定配...
2020.10.13 15:00猫の飼い主さん向けオンラインセミナー★10月22日はキャットリボン運動の日、ということでこの日に猫の飼い主さんを対象とした『乳がん』という病気の知識を深めて乳腺マッサージのやり方を学んでいただくオンラインイベントが開催されます!
2020.08.24 15:05時間外対応に関するお知らせ診療時間外に急に具合が悪くなり、時間外診療が必要な方のために緊急連絡先(携帯)をお伝えしておりましたが、獣医師の体調管理のため、2020年9月1日から当面の間、上記の連絡先での対応を休止させていただきます。またそれに伴い、原則として時間外診療は受け付けておりませんので、予めご了承ください。再開時には院内掲示/メールマガジンにてお知らせいたします。またその際には、連絡先の電話番号は変更となる予定ですので、お手元のご案内用紙は破棄してください。
2020.06.19 15:00レジ袋について2020年7月1日(水)より、全国でレジ袋の有料化(無償提供の禁止)となります。院内処方の際は、処方薬に関しては今回の有料化の対処外となりますが、当院では今回の制度の趣旨を鑑み、レジ袋の使用をできるだけ減らしていきたいと考えました。当院へお越しの患者さんは大多数がお車でのご来院であり、またエコバックなどをお持ちの方が多くいらしたことからも(もしくはお車にご準備されている)、2020年7月1日より、病院でのお薬やフードお渡し時に使用していたレジ袋を配布中止とさせていただきます。お薬や、特に缶詰のお持ち帰りが生じる場合は、ご自身のカバンに入れていただくか、事前にエコバックのご持参をよろしくお願いいたします。もしお持ち帰りに袋が必要な方がいらした場合は、病院...
2020.05.12 15:00PayPay導入|BLOGGWの連休も終わり、汗ばむ季節がやってきました。新型コロナはこのまま収束に向かうといいのですが、規制を緩和するとまた感染者数が増える傾向があるのが現状で、もうしばらく様子を見ながら予防対策は継続していかなければならないですね。さて、連休の少し前からキャッシュレス決済のPayPayを当院でも導入しました。
2020.04.03 03:45【重要】新型コロナウイルスに対する対応新型コロナウイルス感染の急速な拡大を受け、当院での対策と来院されるみなさんへのご協力のお願いです。4/13加筆いたしました。密集対応① ご予約による診療現在までも予約優先制ですので、より徹底していただき、できる限り病院での待ち時間を少なくしたいと思います。土日など、ご予約が混み合っている場合には、できる限り待ち時間の少ない時間を案内するように努めていますので、ご協力下さい。② 来院人数の制限ご家族でも必要以上の人数で待合室・診察室に入らないようご協力をお願いします。診療・治療決定権を持つ大人1名(多くても2名)でご対応していただき、ご家族は車や外でお待ちください。休校になった影響で子供さんの同伴が多いですが、小学生以上の子供さんは外のベンチや車などでお...
2020.03.19 03:00予約フォームが新しくなりましたホームページからの予約フォームが新しくなりました。特別難しい操作はありませんが、診察券番号の入力項目が増えております。お手元に診察券をご準備の上、ネット予約をご利用ください。また今までの予約フォームをブックマークされていた方は、登録の変更をお願いいたします。ネット予約後に予約のキャンセルをする場合は、直接当院までご連絡ください。(診察時間にお電話、もしくは予約完了メールに記載されているアドレスにメール)
2020.01.10 13:00供血ドナー募集しています病気と闘っていくために血液が必要であることは、動物もヒトも同じです。ヒトには日本赤十字社が一括管理する血液センターがありますが、動物たちにはそのようなシステムがありません。動物医療での実情は、院内で飼育している動物(2019年現在、当院には飼育動物はおりません)や飼い主さんのお知り合いの方に頼ることが多く、緊急時にすぐに輸血が行えないことがあります。その上、輸血ができる体格の動物が減少傾向にあり、供血してくれる動物を探すのに時間がかかるようになってきております。
2020.01.10 12:00犬猫の輸血について2019年12月17日、朝のNHK おはよう日本でも取り上げられていた、動物病院での輸血事情。人と同様に、犬や猫でも病気や手術の際に輸血が必要になることがあります。人の医療では血液事業が確立されていますが、動物医療では院内で飼育している動物や飼主さんのお知り合いの方に頼らざるを得ず、緊急時にすぐに輸血が行えないことがあります。当院では2019年現在、院内での飼育動物はおらず、輸血が必要になった場合は飼い主さんのお知り合いの方に頼るしかありません。
2019.12.20 12:00診察のネット予約ができます当院では、動物や飼い主さんの負担を少しでも軽減できればと思い、診察の予約を受け付けております。(処置内容や病状によって、必ずしも「予約時間=診察開始時間」とはならない点はご理解いただけますと幸いです。)
2019.12.15 12:00年末年始のペットホテル2019年の年末年始のホテルですが、犬、猫、ウサギ、ハムスターのお預かり室数に空きがあります。お預けが必要でお探しの方はお電話にてご予約ください。なお、今年度はペットホテルの繁忙期追加料金はいただいておりませんので、1泊2日のお預かり料は体重ごとにホームページ記載の料金となります。お預け、お迎えは診療時間内にお願いしております。年内は12月30日14時まで、年始は1月4日9時からとなりますので、ご確認ください。